ネイルチップの計測方法について
ネイルチップの計測方法
ネイルチップのサイズの計測方法は
メジャーを使用しながらサイズ表と照らし合わせて計測する
計測用チップを使用する
方法の2種類があります。
COCONAILでは、計測用チップを用いた計測方法を強く推奨しています。
※万が一ネイルチップのサイズが小さい場合は装着ができません。
また、他店様とはチップの名前が同じでもメーカーが違う場合があり、サイズが異なる可能性がありますので必ず当店の計測用チップで計測をお願いします。
サイズが合わないなどによる、作り直し、返品や交換は承っておりませんので予めご了承ください。
計測用チップを使った計測方法
COCONAILで使用している「ネイルチップのサンプル」を使って計測していただきます。
計測用チップのご購入が必要になりますが、サイズやカーブもぴったりにネイルチップを作成できるので最も推奨している計測方法です。
計測用チップのご購入はこちらから
正しい測り方


計測用チップを受け取りましたら、上記のように根元とサイドを合わせてサイズを計測してください。
※メモに番号を書きながら計測すると◎!
計測後、LINEからサイズをご連絡ください。
(記入例)
レギュラーオーバル
右親指から 15458
左親指から 25468
NGな測り方①


NGな測り方②


メジャーを使用した計測方法
サイズに迷った場合は小さいより大きいサイズを選定してください。
特に3Dをつけたチップはキツく感じる場合があります。
また、サイズ表はメーカーやチップの種類などによって異なります。
番号が同じでも、チップの種類によってサイズが違っているためご注意ください。
1. メジャーを用意する
はじめに、メジャーを用意します。定規では爪のカーブに沿った長さを上手に測れないため、必ず柔らかいメジャーを使ってください。

2. 自爪の横幅を測る



測りたい指の爪の横幅を測ります。
爪の幅が最も広い部分に、メジャーを巻き付けるようにし、爪にぴったり添わせて測ります。
ミリ単位でメモなどに長さを記録していきます。
「右手は親指から13mm.10mm.11mm.10mm.8mm」といった具合で、爪の横幅のサイズをメモしていきます。
その後、チップサイズ表と照らし合わせて
「右手は親指から2.5.4.6.8」「左手は親指から2.5.4.7.9」といった具合でチップのサイズを把握します。
※ 初回は標準サイズ以下にならないように、チップの標準サイズも参考にしながら計測してください。
マスキングテープでも計測ができます
メジャーがない場合はマスキングテープでも計測が可能です♡



チップの種類とサイズ表
ご希望のチップの形を選び、サイズを選定してください。
※ 初回は標準サイズ以下にならないように、画像上部に記載している標準サイズも参考にしながら計測してください。
またサイズ表のカッコ内のチップの内側のカーブのサイズを参考に計測をお願いします。
ベリーショート
一番短く長さがほぼない、自爪と同じくらいのチップです。長い爪が苦手な方にオススメ。3Dは顔のみでしたら乗せることができます。


レギュラーオーバル
自爪から少し長さがあるネイルチップで扱いやすく人気の形です。初心者の方や、長いチップが苦手な方にもオススメです。3Dは人物がハート持ったものを乗せることができます。


ショートバレリーナ
自爪から少し長さがあるネイルチップで扱いやすく人気の形です。初心者の方や、長いチップが苦手な方にもオススメです。3Dは人物がハート持ったものを乗せることができます。


レギュラースクエア
自爪から少し長さがあるネイルチップですが、角があるため少し引っかかりやすい形ではあります。ですが、範囲が広くアートの幅も広がるのと強度があり壊れにくい形になります。3Dは人物がハート持ったものを乗せることができます。


アーモンド
長さがあるチップですが、シャープな形で扱いやすく手も綺麗に見えるので人気の形です。キルティングデザインも映える形で、長さもあるので様々なデザインが可能です。


ロングオーバル
長さがあるネイルチップになります。大きいサイズでもシャープな作りなので、親指の幅が広めな方は少しキツく感じるかもしれません。シャープな形で手が綺麗に見えます。


バレリーナ
ロングチップの中で一番人気の形です。手が綺麗に見えるのとトレンドの形なので、ワンホン、ガーリーネイルにもとてもオススメです。


ネイルチップの計測、オーダーに関してご不明な点がありましたら以下のLINEからお気軽にご相談ください。